瞬獄如何(いかん)!



豪鬼といえばコレ!とも言えるこの技、瞬獄殺。
決まれば大ダメージ&超爽快ですが、少し工夫しないと 簡単に決まってくれません。
ここでちょっと 瞬獄殺について色々知っておきましょう。

まず、ダメージ7000。コレより強い技は数えるほどしかありません。隠しキャラ抜きで FABくらいですかね?
投げ技なのでガード不可。ジャンプや攻撃 ワープ技などしないと逃げられません。
ですが、 発動時に間合いにいないと、ジャンプで簡単に避けられてしまいます。
そして、通常技&特殊技ならどこでもキャンセル可能。頭蓋破殺→当たる前に瞬獄 がアツいです。ムズいですが。

さて。ジャンプで逃げられない為には、無理矢理にでも間合いに入ることが重要です。
相手の飛び込みにあわせるのも手ですが、疾風拳やヨガテレポなどで逃げられたら泣くに泣けません(笑
そこで、相手を転倒させた際に詰めより 相手が動作可能になった瞬間を狙って発動するという方法をとります。
豪鬼使いにはコレがあると非常に頼もしいですので、使う時は是非参考にしてやってくださいませ。
経験談ですが、ライジングタックルと重なっちゃっても 問答無用で捕らえることができます。
逆に、昇竜拳やタイガーアパカなどは逃げられちゃうようです。鬼焼きは未調査。

まず、相手が普通に転倒した場合。
(空)弱竜巻→瞬獄殺スタンダード。タイミングがわかればやりやすいです。
(空)めくり→瞬獄殺友達に使われました(笑)瞬獄殺でなく、普通に投げても良さそうです。
大足→瞬獄殺どこでもキャンセルを利用。最後の大Pのタイミングだけに意識を集中。
(端)阿修羅旋空→瞬獄殺向きが変わるので少々やりづらいですが、CPUがたまに使ってきます(笑


次。弱・昇竜で相手を吹っ飛ばした場合。
強・百鬼襲→百鬼豪斬→瞬獄殺最速より刹那遅らせるとバッチリです。
接近→(空)弱・竜巻→瞬獄殺やっぱりタイミング勝負です。


P投げから瞬獄殺を喰らわす場合。
P阿修羅→瞬獄殺ほぼ最速でいいです。多分回りこんでしまうので、方向に注意。
HJ弱・竜巻→瞬獄殺HJ直後に出せば、ちょうど背後に下りる感じになります。これもほぼ最速。


その他の使い方。
起き上がりにリバーサル瞬獄殺相手が起き攻めしてきた時に。
前転→瞬獄殺コロコロレイドみたいで ちょっとエゲツないです。
ステップ→瞬獄殺コマンドを素早く入力しないといけないので、リスクは高めです。
挑発→瞬獄殺1回使ったことあります(笑)前キャン挑発→瞬獄殺とかできたらカッコいいですね。
昇り(空)斬空波動→瞬獄殺これも1回だけ。波動をギリギリで当てないようにしましょう。
天馬空刃脚→瞬獄殺少し高めでガードさせて、硬直解けた瞬間に発動できるといいですね。
百鬼襲→百鬼豪衝→瞬獄殺ガードさせてから発動。なかなかいいタイミングになってくれます。
弱・竜巻→瞬獄殺多分始めての客にはだいたい決まるでしょう。昇竜すると思っちゃうから。
中・竜巻→瞬獄殺弱・竜巻と見せかけて翻弄しつつ、着地して発動。ちょっとムズいです。


やー、挙げると結構あるもんですね。瞬獄殺は奥が深いです(^^
これらの方法を試す時にジャマになってしまうのが、『リバーサル昇竜』です。
前述の通り 飛び越えられてしまい、ゲージが0になって精神的にも来るものがあるからです。
なので、出させないようにする必要があります。
例えば まずアナタがリバサ昇竜を出した時、相手がたやすくガードして
大足→弱・竜巻→強・昇竜なんかしてきたら、次はまずリバサ昇竜は出さないでしょう。
それを相手にやらせて、おとなしくなったら瞬獄殺でビシバシボキビシやればいいわけです。
2回目もリバサ昇竜してくる人は、頭がいい人か悪い人です(笑
(´-`).。oO(裏の裏って 表なんだよなぁ…
あ、弱・竜巻→瞬獄殺来るのががわかっててジャンプする人には、弱・昇竜でも叩き込んどけばよいです。
家で一緒に遊ぶくらい何度も対戦しないとそうはなりませんが。
読み合いの世界に入っちゃうってコトですね。3rdみたいで楽しくなります。


おまけ。
相手の体力がヤバくて画面端にいる時は、タイミングなんてどうでもいいので発動させ、
ジャンプしたらそこを強・昇竜などで打ち落としてKO なんて使い方もできます。
(画面端なので、豪鬼はすぐに動けるようになるのです。阿修羅旋空と一緒。)

投げ技スパコンは、相手をどう固めて投げられる状況に入れるかがポイントですので、
四手八手を駆使して 相手を暗闇に誘いこんでしまいましょう!(^^


それでは〜。